ひとすじブログ米搗き歌

雑穀 ふたばがお目見え

%B2%E8%C1%FC%20008.jpg%B2%E8%C1%FC%20009.jpg%B2%E8%C1%FC%20010.jpg%B2%E8%C1%FC%20012.jpg

雑穀を撒いて1週間。
かわいらしい二葉が顔を出しました。

雑穀蒔きました!

今日は天気も良いので先週届いた雑穀たちを植えようと
思います。
バケツ苗と同じように、黒土と腐葉土と培養土を混ぜた土を
使います。

今度は水はけが良くないといけないので、底にすのこと脇に
排水口のついたプランターを購入。
大き目のものを2つ用意したので、1つのプランターに2種類
ずつ植えることにします。
(ただ、大きなプランターほど土を入れると重たくなるので、
移動させることがあるときは少し大変。)

0038.JPG
日光の下でよく乾かした土を入れます。
種まきの間隔は5cmほど。深さ1cmの穴をあけ、3〜4粒の
種を1つの穴に撒いていきます。

種がたくさん余ってしまい、よしっっ、また自宅に植えよう!
と思って持ち帰ったところ、家族に
「そんな地味なのじゃなくてかわいいお花を植えたいのに〜」
なんて言われてしまいました・・・
花もいいけれど・・・雑穀だってきっとかわいいよ?
それに現実的な私は、果物とか野菜と一緒で雑穀のように
食べられるものも魅力的!!と思うのだけれど。

しくしく。

種まきから2週間

0037.JPG
種まきから2週間弱、どのバケツにもかわいい葉っぱが
たくさん生えてきています。今の苗の長さは3〜4cmくらい。
10cmくらいになるまでは土が乾かないよう水やりを欠かさずに。
10cmになったら土から5cmくらいに水を張ります。

田起こしのひとコマ

taokosi.JPG
久々に雨も上がって、この地方(愛知県北名古屋市)でも
田起こしが始まりました。

冬の間眠っていた土を掘り起こして、
肥料を混ぜながら耕し、酸素もたっぷり含ませる作業、
だから【田おこし】って呼ぶそうですよ。

もうすぐしろかきが見られるかな。

雨続き・・・でも!

030511%20003.jpg
雨・アメ・あめ・・・・雨ばっかりです。
バケツは水がはけないため、雨水が溜まって溢れてしまったら
と思い、降ったら軒下に運び、止んだら出しと繰り返してます。

なんとか止んだ一時を狙って、外に出ました。
ご近所の田園風景です。これ、田植え後ではないんです。
連日の雨で水浸し。例年、この時期はだいたい田起こしの
風景が見られるんですが、今年はまだ見ていません。
週末も雨のようです。涙。

でも見てください!!希望が!

030511%20002.jpg
バケツからちらほら緑色の芽が見えています。
(見にくいですね。バケツ中央緑と紫のシマシマの)
その姿は水から発芽した白いひょろっとした芽よりも
大分たくましく見えます。


黒米バケツ増殖中・・・

そういえば、前田自宅には、黒米がバケツに
8個植わっています。

どうしてかというと、さかのぼる事3日前。
水に漬けた種のうち、全部は発芽しないだろう
と多めにしておいたのに、なんとみごとにほぼ
全ての種が発芽してしまい、バケツ5つに植え切られない・・・
でもさよならするなんて・・・

黒米は発芽率が良いんですね。
それともこの品種に限ってでしょうか?
とりあえず、悩んだあげく自宅でも栽培してしまおうと
いう結論に至り、種をタッパに入れて持ち帰ったんです。

どっちも大きくなりますように!

土作りと種まき

ほぼ100%発芽し、芽が2ミリ〜3ミリほどになってきました!
天気が良いので今日は土作り〜種まきをしようと思います。
近くの農協さんのグリーンセンターものぞいてみましたが、
どれも量が農家さん用といった感じなので(30kgとか)
ホームセンターで材料を調達しました。

002.jpg
・黒土
・培養土(せっかくなので「有機にこだわった」というものをチョイス)
・腐葉土
・ビニールシート
・バケツ15l 5個(バケツは15〜20lのものが良い)
を購入。
006.jpg
ビニールシートの上で黒土と培養土と腐葉土を
1:1:1ぐらいで混ぜ合わせます。黒土の袋を力強く振って
頑張ってくれているのは営業部加藤ちゃん。
(社内の駐車場隅での作業。道行くみんなに
「何してるの?」と不思議そうに声をかけられてしまいました。)
011.jpg
そしてそのまま適度に広げて約半日。おてんとさま
に当てて、雑菌を殺します。
%BC%EF%A4%DE%A4%AD3.jpg
夕方、そろそろ良さそうです。
バケツに土を移し、水を入れ、土を湿らせます。(上に溜まらない程度に)
%BC%EF%A4%DE%A4%AD4.jpg
三人がかりで種まきしました。芽と根っこと両方出て
いるものが多いので、芽が上向きになるように
(小さいのでちょっと難しいけれど)蒔きます。
後に間引きをするので今は1つのバケツに
25〜30粒ほど。深さは種2粒分がベストです。


にょきにょき

060504%C8%AF%B2%EA2%C6%FC%CC%DC.jpg他の種からもちらほら芽が見えてきました。
不思議なことに、どの芽もみんな水から先端をのぞかせようと、
そろって上に向かって伸びているんです。
ひまわりが太陽のほうに顔を向けるのと同じですね。
生き物ってすごい。

第一号発芽してます

060502%C8%AF%B2%EA%BD%E9%C6%FC.jpgえええっ?びっくりです。もう発芽しました。
恒温槽に入れたほうの一粒だけですが。
常温で発芽を試みている隣のシャーレはまったく動きは見られません。
なんだかあさりの水管みたいですね。かわいらしい。
なかなか好発進ではないでしょうか!?

黒米種籾選別しました

今日は29度まで上がるそうです。
まだ5月入ったばかりのはず・・・あったかすぎですよね。
コンビニでは冷やし中華やざるそばがところ狭しと並んでいました。 

さてと、天気も良いし、そろそろ起こしてあげないと。
始めは種もみの選別が必要なんです。
教わった「塩水選」やってみました!!
※塩水選とは・・・ 発芽のよい充実した種子を
より分けるために行う選別方法の一つ。中身の
ぎゅっと詰まった種子を選ぶために塩水を利用
します。濃度約21%の塩水を作ります(生卵を
浮かべてあたまがのぞくくらい)その塩水に種子
を入れ、沈んだ種子を選びます。

ボールに水をはって21%ほどになるよう、塩を加えてよく溶かします。
えいっと入れるとこんな感じ。
沈んだ種が中身の詰まった良い種です。
ennsuisenn2.jpg011.jpg
選別した良い種は「恒温槽」と言って温かく温度を
保つ機械に浮かべて発芽を促進します。温度は
30℃くらいがベストです。
(常温でも時間はかかりますが発芽します)

待ち遠しいな。


ページトップ